和婚の基礎知識

和婚で押さえておくべきポイントは?

和婚で選択できる新郎新婦の衣装の種類

和婚で選択できる新郎新婦の衣装の種類 洋風ではなく和風のウェディングである和婚では、どのような衣装が選べるのか気になるという人も多いのではないでしょうか。
洋風の結婚式といえば、新郎はタキシードで新婦はウェディングドレスやカラードレスが一般的です。
一方、和婚の場合は新郎は紋付袴で新婦は白無垢や色打掛、黒引きなどが良く選ばれています。
男性の正式な服装は、五つ紋付の羽織袴で白い足袋と草履を合わせます。
羽織袴は黒が多いですが、グレーやホワイトといったカラーのものもあるのが特徴です。
新婦の白無垢は、打ちかけも掛下も全て白で統一しています。
さらに頭には綿帽子を被るのが一般的です。
色打掛は様々な模様が入った衣装で、小袖の上にもう一枚同じ形のものをかけているのが特徴です。
色打掛の場合には頭に角隠しを被ります。
黒引きは黒引き袖とも呼ばれるもので、白無垢や色打掛と比較するとややカジュアルです。
黒地の引き振袖で、頭には色打掛と同様に角隠しを被ります。

日本の伝統を取り入れた和婚の豆知識と流れ

日本の伝統を取り入れた和婚の豆知識と流れ 日本では、結婚式のスタイルで和婚を選ぶ男女が増えています。
和婚では神前式が広く知られていますが、他にも様々なスタイルが用意されています。
神社で行われる本格的な神前式は、神道の神様に結婚の誓いを立てます。
古い時代から続く伝統的な挙式スタイルで、花嫁行列とも呼ばれている参進の儀が有名です。
神主や巫女が先頭に立ち、一列になった新郎新婦と参列者が神殿に向かって進みます。
入場した後の流れは、お祓いを受けてから祝詞の奏上が行われます。
斎主が新郎新婦の幸せを祈り、三々九度で永遠の契りを結びます。
神楽に合わせて巫女が舞を奉納する神楽奉納は、行わない神社もあります。
新郎新婦が誓いの言葉を読み、神前に玉串を捧げます。
最近は、神前式でも教会式と同じように指輪の交換が行われるケースが増えています。
お神酒を両家の親族が順番に飲み、斎主が儀式の終了を報告します。
結婚の儀が滞りなく終了したら、参列者全員が静かに退場します。